2014年12月28日 |
今年一年、大変お世話になりました。 来年も宜しくお願い致します。 新年は、2015年1月5日より営業開始致します。 |
【年末年始休業のお知らせ】
本年はITOU企画サイトへのご訪問ありがとうございました。
誠に勝手ながら、ITOU企画は2014年12月28日(日)~2015年1月4日(日)の間
問い合わせフォーム等のご返信をお休みさせていただきます。
新年は、2015年1月5日(月)より業務開始となります。
皆様、今年一年本当にお世話になりました。
よいお年をお過ごしください。
ITOU企画 代表 伊東 正寿 |
2014年12月21日 | 宮崎県受託事業「フードビジネス技術等研修業務」 |
フード業界の今がわかる!フードビジネス・セミナーのご案内 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年12月18日 | ITOU企画自社企画 特別VIP様向け『2014特別感謝セミナー』を開催致しました。~ITOU企画福岡事務所(セミナールームにて)~ |
『九州の流通小売業界の現状と課題』 生産・卸・販売 連携して取り組む 真のマーチャンダイジング 2015
①変わり行く九州流通・小売業界 ②九州流通業界ニューストップ10 ③2015 どうなる!これからの消費市場 ④価格以外の価値の創造
⑤消費者の価値感の変化 ⑥サプライイヤーは“ブレ”てはいけない ⑦話題注目商品より学ぶ(2014年 秋・冬) ⑧プライシング 価格設定や価値に対する心理 ⑨プロダクト・ライフ・サイクル ⑩勝ち組はマーチャンダイジングの資質にあり ⑪たった一人のイノベーターを探せ |
2014年12月12日 | 宮崎県・宮崎県フードビジネス経営力強化事業主催『「福岡・量販店 販路開拓」実践塾』の講師をいたしました。 |
『成果に繋がる福岡展示会・商談会ノウハウ』 ~九州フードライフでの成約率アップ~ ①食のマーケットの変化への対応 ②展示会・商談会出展の前に・・・ ③バイヤーはここを見る展示会の演出方法
『成果に繋がる福岡展示会・商談会ノウハウ』 ~バイヤー向け商談力・営業力を磨く~ ①商談にのぞむ前に ~プロダクトライフサイクル・プライシング~ ②商談プレゼンテーション ~商談成功への「6つのステップ」~ ③商談のクロージングとアフターフォロー ~商談実践 エクササイズ~ |
2014年12月10日 | 西日本シティ銀行主催 |
『農林漁業6次産業化セミナー』 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年12月5日 | 宮崎太陽銀行主催 新事業セミナー講師 (独)中小機構九州本部 地域活性化チーフアドバイザーとして『農商工連携セミナー』講師として登壇しました。 |
2014年12月3日 | 八代市主催 |
6次産業化商品力強化支援セミナー 『展示プレゼンテーションと商談手法を学ぶ』 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年12月2日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第9回のコーディネーターを致しました。 |
『商談エクササイズとプレゼンテーション』 ~塾 総集編・実践から学ぶ~ ①第三期 『商是塾』 総集編 ②商談確認シートの活用 ・グループワークショップ(予選) ・1分間スピーチ&10分間プレゼンテーション ・ガチ商談エクササイズ |
2014年11月27日2014年11月28日 |
宮崎県・宮崎県フードビジネス経営力強化事業主催「福岡・量販店 販路開拓」実践塾
福岡流通マーケット現地視察のコーディネートを致しました。 |
①物流センター視察 “商流・物流”を学ぶ
②高級スーパーマーケット VS ディスカウントスーパーの戦い
③新しい販売チャネル 宮崎の農産物 農産加工品の可能性と
今後の展望
④店舗の魅せ方 客動線を学ぶ
~自社商品の居場所を探すツアー~
|
2014年11月25日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第8回のコーディネーターを致しました。 |
『魅せる店舗の売り方・商談手法を学ぶ』 ~商品企画書・提案書の作成~ ①商是塾 第7回を振り返る ②食品流通の現場を知る(変化への対応) ③展示会・商談マッチングを最大限に有効活用する ④商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑤商談クロージング ⑥バイヤー目線の売場の見方 ⑦商談確認シートの活用 |
2014年11月14日 2014年11月15日 |
宮崎県・宮崎県フードビジネス経営力強化事業主催『「福岡・量販店 販路開拓」実践塾 第1回・第2回・第3回』の講師を致しました。 |
『変わり行く九州流通・小売業界』 ①変わり行く九州流通・小売業界 ②流通の仕組み ③プライシングの考え方 『小売の仕組み・商談確認シートを学ぶ』 ①マーケティングの基本 ②インストア・マーチャンダイジング ③商品確認シートの活用 『福岡流通視察のポイント』 ~自社商品の居場所を探す~ ①インストア・マーチャンダイジング ②商品企画・販売促進 |
2014年11月12日 | 大分県商工労働部工業振興課 主催 |
おおいた食品産業起業会 食品加工リーダー研修会 『展示会でのプレゼンテーションの方法について』 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年11月11日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第7回のコーディネーターを致しました。 |
『商品ネーミング・キャッチコピーを学ぶ』 ~マスコミ活用と商品コンセプト~ ①商是塾を振り返る
②メイン講義:吉村 尚子 先生 |
2014年11月6日 | 宮崎太陽銀行主催『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』セミナーの講師を致しました。 |
『今日からはじめる展示会・商談ノウハウ』 ①食のマーケットの変化への対応 ②販路開拓の基本的な考え方 ③バイヤーはここを見る展示会の演出方法 ④商談プレゼンテーション手法とバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑤商談のクロージングとアフターフォロー |
2014年11月5日 | 本県内の6次産業化の支援・相談対応を行ないます。 |
(事前予約なしでも大丈夫です。)
「2014 くまもと農業フェア会場内にて」
1.日時 11月9日(日) 10時30分~15時30分
2.場所 熊本県農業公園「カントリーパーク」
合志市栄3802-4
問い合わせ先 熊本6次産業化サポートセンター
担当:猪本氏 森田氏
TEL:096-328-1266
(関連リンク) |
2014年10月17日 | 宮崎県・宮崎県フードビジネス経営力強化事業 主催 |
『福岡・量販店 販路開拓』実践塾 |
|
|||||||||||
2014年11月5日 | ITOU企画主催 |
『九州の流通小売業界の現状と課題』 『新食品表示法 ここが変わるポイント』 |
![]() |
|
||||||||||||
2014年10月28日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第6回のコーディネーターを致しました。 |
『地域の特産品開発と販路開拓』 商品企画・開発力&商談力アップ ①マーケット分析と商品開発フロー (量販店の仕組み・商談ノウハウダイジェスト) ②メイン講義:高峰由美先生 |
2014年10月25日 | 株式会社宮崎太陽銀行 主催 |
『新事業チャレンジセミナー』 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年10月24日10月25日 |
【くまもと県南フードバレー】FOODEX JAPAN 2015 に向けた参加事業者個別相談会にてアドバイザーとして各事業者の相談対応を致しました。(八代市芦北町にて) |
2014年10月20日 | 八代市主催『第3回 6次産業化・農商工連携セミナー』の講師を致しました。 |
『バイヤー目線での商談プレゼンテーション』 ~商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ~ ①商談シートの作成 ②バイヤーの仕事と量販店の仕組み ③プレゼンテーションの準備・商品確認シートの作成 ④商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑤商談のクロージングとアフターフォロー |
2014年10月14日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第5回のメインコーディネーターを致しました。 |
『成果が出る展示会・商談会のノウハウ』 ~商談確認シートの作成・エクササイズ~ ①食のマーケットの変化 ②プライシングの考え方 ③食の展示会の現状と課題 ④展示会での事前準備(基本実務) ⑤陳列・提案・試食訴求の方法 ⑥展示会から商談成約のフロー |
2014年10月10日 | くまもと県南フードバレー推進協議会主催(正会員「県南地域事業者」限定)『平成26年度 販路拡大等支援事業』第2回のセミナー講師及び個別相談・展示会 商品力実践ワークショップの講師を致しました。 |
『成果が上がる展示会・商談ノウハウ』 ①販路開拓の基本的な考え方 ②成果が出る展示ブースの作り方 ③商談確認シートの活用
|
平成26年10月8日 | 熊本県北3市物産商談会連絡調整協議会事務局主催『商談会セミナー』の講師を致しました。 |
『商談会のプレゼンテーションの仕方』 ~今日から始める商談ノウハウ~ ①販路開拓の基本的な考え方 ②食の展示会・商談マッチングの現状 ③成果が上がる展示会・商談会の活用法 ④展示会・商談会の変化を感じる ⑤バイヤーを知る ⑥商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑦商談のクロージングとアフターフォロー |
平成26年10月7日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第4回のメインコーディネーターを致しました。 |
『食をカラーで活かす』 ~色の持つチカラを知る~ ①第2回 自社の経営資源と商品コンセプト |
2014年10月1日 | ㈱宮崎太陽銀行 主催 |
『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年9月30日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第3回のメインコーディネーターを致しました。 |
『新食品表示への対応』 ~今、求められる食の安全安心について~ ①第2回 自社の経営資源と商品コンセプト作成 ②量産化と量販店の品揃え基準 ③食品表示の大切さ ④佐藤先生からの講義 |
平成26年9月24日 | 関西・大阪高級スーパーマーケット 量販店販路アタック事業で商談同行 コーディネーターを致しました。 |
商談内容指導 今後の対策についての現地コーディネート内容
【関西 大阪にて】
・バイヤーとの商談のすすめ方
・見積書 企画書の提出 内容
・クロージング手法
・アフターフォローの考え方 アポイントのとり方 |
平成26年9月17日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第2回のメインコーディネーターを致しました。 |
『自社の経営資源と商品コンセプト作成』 ①マーケットの変化 現状と課題 ②自社の強みと弱み SWOT分析 ③マーケット・市場分析と商品コンセプト ④商品コンセプトと試作品開発 ⑤商品企画・開発の変化 |
平成26年9月15日 | 八代市主催 |
『バイヤー目線での商談プレゼンテーションのすすめ方』 ~商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ~ |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年9月14日 | 熊本県北3市物産商談会連絡調整協議会事務局主催 |
『商談会のプレゼンテーションの仕方』 |
|
|||||||||||
平成26年9月9日 | 熊本商工会議所主催『第3期 商是塾』第1回のメインコーディネーターを致しました。 |
◆開会式 ◆キックオフセミナー ◆座談会 『中小零細企業が抱える課題とマーケットの変化』 |
平成26年9月2日 | 福岡商工会議所主催『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』の講師を致しました。 |
【講演内容】 『展示会での商品の魅せ方』 ①食のマーケットの変化 ②プライシングの考え方 ③展示会での事前準備(ガイドブック作成) ④展示会での事前準備(基本実務) ⑤陳列・提案・試食訴求の方法 ⑥展示会から商談成約のフロー
『商談会のプレゼンテーションの仕方』 ①食のマーケットの変化 ②バイヤーの仕事と量販店の仕組み ③プレゼンテーションの準備・商品確認シートの作成 ④商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑤商談のクロージングとアフターフォロー |
平成26年8月28日 | 一般社団法人クラッシーノこうし主催『事業者・生産者向け講演セミナー(クローズドセミナー)』の講師を致しました。 |
『魅せる!地域物産直売所の新たな挑戦』 ~お客様目線の売り場つくり~ ①食のマーケットの変化とトレンド ②販路開拓 食の展示会・商談会 ③お客様目線で店舗を見てみる(接客編) ④お客様はここを見る!10項目のテスト ⑤お客様目線で店舗を見てみる(売場編) ⑥キャッチコピー・POPを学ぶ ⑦店舗・売場の魅せ方 陳列方法 ⑧魅せる・見せる 売り場づくり |
平成26年8月25日 | 八代市主催『第2回 6次産業化・農商工連携セミナー』の講師を致しました。 |
『今日からはじめる展示会・商談会ノウハウ』 ~食の展示会・商談会の変化~ ①食品流通・マーケットの変化 2014 ②食の展示会の現状と課題 ③成果が上がる展示会・商談会の活用法 ④展示会・商談会の変化を感じる ⑤流通の基本を学ぶ |
平成26年8月11日 | 一般社団法人クラッシーノこうし主催 |
『魅せる!地域物産直売所の新たな挑戦』 ~お客様目線の売り場づくり~ ~一人の100歩より 100人の一歩~ |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年8月9日 | 福岡商工会議所主催 |
『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』 ~商談や展示会でのプレゼンのコツを教えます!~ のご案内 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年8月1日 | 九州食の展示商談会実行委員会事務局主催『九州食の展示商談会 2014 in くまもと』の講師を致しました。 |
|
平成26年7月29日 |
くまもと県南フードバレー推進協議会主催 |
![]() |
|
||||||||
![]() |
平成26年7月29日 | ストアオペレーション講演セミナー(熊本県内)の講師を致しました。 |
【講演内容】 タイトル
『店舗販売強化 接客 売れる売場づくり』
|
平成26年7月28日 | 熊本商工会議所主催 |
【第3期 商是塾】 『売れる商品開発セミナー』のご案内 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年7月26日 | 八代市主催 |
『今日からはじめる展示会・商談会ノウハウ』 ~食の展示会・商談会の変化~ |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年7月10日 | 九州食の展示商談会実行委員会事務局 主催 |
『展示商談会・商談マッチング会での成功ポイント』 ~今日から取り組む商談ノウハウ~ |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
平成26年7月10日 | 『九州フードライフ2014 食の展示商談会』量販店・百貨店・コンビニ・通販バイヤー向け展示会のサポートを致しました。(福岡マリンメッセにて) |
2014年6月26日 | 熊本県内 店舗調査 コンサルティングを実施致しました。 |
【内容】 ①客導線についての分析
②レイアウト別売上げ分析
③時間帯別分析
④品揃えの最適化についてのワークショップ
|
2014年6月24日 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部 主催『百貨店・量販店食の展示商談会対策セミナー』の講師を務めました。(福岡市博多区にて) |
【講演内容】 『バイヤーはここを見る商談成約の秘話』
~秋の棚わりに導入するポイント
①九州フードライフ 2014 目標設定
②九州フードライフ 2014で成果を上げるポイント
③成約率を高めるバイヤーとの商談ノウハウ
|
2014年6月23日 | 八代市農林水産部フードバレー推進課主催『6次産業化・農商工連携講演会』の講師を務めました。(熊本県八代市にて) |
『成功に導く6次産業化の販売戦略の考え方』
~全国で通用する商品企画・販路開拓~
①食品流通 マーケットの変化 2014
②6次産業化・農商工連携の課題
③全国で通用する商品企画・開発
④地域資源活用事例と販路開拓
|
2014年6月16日 |
第3回 オール九州食の展示商談会 運営等受託いたしました。
(平成26年11月19日~20日開催 場所/グランメッセ熊本)
|
第1回 2回に引き続き、九州 沖縄各地の事業者様 生産者様、流通各社 バイヤーの方達の
少しでもお役に立てるよう努力していきます。
※出展者募集中です。 詳しくはこちら ↓ ↓
|
2014年6月6日 | はばたけ都城六次産業化推進協議会主催『販路開拓スキルアップセミナー』の講師を致しました。 |
『成約率をあげる商談ノウハウを学ぶ』 ~展示商談会・営業活動での成約のポイント~ ①食の流通・マーケットの変化 2014 ②これからの商品コンセプトとプライシング ③販路開拓の基本的な考え方 ④“デキる営業マン”の商談ノウハウ ⑤地域資源の新たな活用の視点(事例) |
2014年6月2日 |
【6次産業化に取り組む為の基礎知識を学ぶ】
福岡市メーカー様にてクローズドセミナーを実施いたしました。 |
【6次産業化に取り組む為の基礎知識を学ぶ】 ①消費税増税後の食のマーケットの変化
②6次産業化の基礎知識
③6次産業化がうまくいかない理由
④各県の助成制度と販路開拓について
|
2014年5月30日 | 八代市主催 |
『成功に導く6次産業化の販売戦略の考え方』のご案内 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年5月24日 | 福岡流通マーケット現地視察コーディネートを致しました。(福岡市内・ディスカウント VS 高品質スーパー・道の駅) |
【内容】
・消費税増税後の購買の変化
・メーカー 生産者のプレゼンテーション
・関連販売を学ぶ
・棚わりと特売の比率の見分け方
・品質と価格のバランスについて |
2014年5月16日 | 熊本県内物産直売所のコンサルティングを致しました。 |
【コンサルティング内容】 ・お客様対応 接客の大切さ ・売場効率 データ分析手法
・「売れている」から「売る」努力
※売場坪効率と客導線調査から最適売場を提案 |
2014年5月11日 | はばたけ都城六次産業化推進協議会主催 |
『販路開拓スキルアップセミナー』 |
![]() |
|
||||||||||
2014年5月7日 |
ITOU企画プロモーションビデオを製作しました。
(1分バージョン 講演セミナーイメージ等) |
〜動画URL〜
↑
こちらをクリック
|
2014年5月5日 | 平成26年6月2日『6次産業化に取り組む為の基礎知識を学ぶ』クローズドセミナーを実施致します。(福岡市 メーカー様にて) |
【講演内容】 ・6次産業化についての基礎知識
・6次産業化がうまくいかない理由
・変わり行く流通とマーケットの変化を学ぶ
・各県の助成制度と販路開拓について |
2014年4月18日 |
平成26年度 ITOU企画オープンセミナーは、6月より開始予定です。
決定した分より記載していきます。 |
2014年4月17日 | 夜間セミナー『増税後の流通小売の変化への対応』クローズドセミナーを実施致しました。 |
2014年4月13日 | 夜間セミナー『増税後の流通小売の変化への対応』クローズドセミナーを実施致します。 |
『変わり行く流通 消費者買い物動向の変化』 ~九州 食品消費税増税後の価格戦争~ |
2014年4月11日 | 熊本県内物産館の指導アドバイスを行いました。(ワークショップ形式にて実施) |
【内容】
①消費税増税後 変化する小売業について
②お客様に喜んでいただくためには
③自分自身が取り組む事
④小売業の基本
|
2014年4月3日 |
【ITOU企画ホームページリニューアル】
皆様のご要望にお応えして 特別コンサルティングコース(虎の穴)新設
弊社代表の伊東正寿が直接御社を訪問して指導アドバイスを致します。 |
2014年4月1日 |
株式会社 農林漁業成長化支援機構 6次産業化中央サポートセンター 6次産業化中央プランナーとして採用されました。(全国担当) |
農林水産省「六次産業化.地産池消法」に基づいた「総合化事業計画」の
認定に向けた事業計画のブラッシュアップ、認定事業者 生産者に対しての
マーケティングアドバイス.販路開拓等の支援を行ないます。 |
2014年4月1日 |
弊社代表 伊東正寿が独)中小機構九州本部専門家として契約(継続)いたしました。 |
弊社代表 伊東正寿が独)中小機構九州本部専門家として契約(継続)いたしました。
平成26年度 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 九州本部
地域活性化チーフアドバイザー(地域資源担当 農商工等連携担当)
経済産業省「農商工連携促進法」「中小企業地域資源活用促進法」の法認定に向けた事業計画の策定
認定事業者様に向けた販路開拓支援等フォローアップを担当していきます。
|
2014年3月24日 | 平成25年度第4回 福岡県6次産業化推進事業審査委員会専門家委員を務めました。(福岡県庁1階にて) |
2014年3月17日 | 第8回 合志観光物産協会運営検討委員会専門家アドバイザーを務めました。 |
2014年3月13日 | 福岡県主催『販売力向上セミナー』の講師を致しました。 |
『バイヤーはここを見る商談成約のポイント』 ~今日から取り組む商談ノウハウ~ ①変わり行く流通・6次産業化の新時代 ②展示商談会を振り返る ◆商品コンセプトの作成 商談へ導く展示会の役割! ◆バイヤー目線ガイドブックの政策 商談へ導くPOPの役割! ③成約率を高めるバイヤーとの商談ノウハウ ◆バイヤー目線 Q&A 商談成約は5分で決まる! ④商談のクロージングとアフターフォロー |
平成26年3月8日 | 【消費税増税に伴う価格改定のお知らせ】 |
拝啓、時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は、ITOU企画をご愛顧いただきまして厚く御礼申し上げます。 さて、ご承知の通り、平成26年4月1日から実施される消費税増税に伴いまして、 ITOU企画では実施日以降の各種料金を現行より改定させていただきます。
※当ホームページの各種ご料金表は随時、更新させていただきます。 ※平成26年4月1日以降の価格表の詳細等、お急ぎの方はお電話・メールにて お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
平成26年3月8日 ITOU企画 代表 伊東 正寿 |
2014年3月3日 | 上天草市役所主催『食のスキルアップセミナー2014』の講師を致しました。 |
『バイヤーはここを見る商談成約のポイント』 ~今日から取り組む商談ノウハウ~ ①“食の産地交流会2014”を終えて ②成約率を高めるバイヤーとの展示会・商談ノウハウ ③商談のクロージングとアフターフォロー ◆商品ガイドブックを作成してみよう ◆バイヤー目線Q&A 商談成約は5分で決まる |
2014年3月13日 | 福岡県主催 |
『商談会終了後の対応ポイント』 (仮) 『キャッチコピーの考え方』 『商談エクササイズ』 |
|
|||||||||||
2014年2月27日 | 公益財団法人 宮崎産業振興機構主催・宮崎県、宮崎県農業振興公社、㈱宮崎銀行、㈱宮崎太陽銀行共催『プロから学ぶ!デザイン・アピール力アップ~6次産業化や農商工連携をより輝かせるために~』の講師・アドバイザーを務めました。(KIEN「大会議室」にて) |
2014年2月24日 | 熊本県玉名地域振興局主催『玉名地域農産加工研修会』の講師を致しました。 |
『販路開拓の基本とマーケットの変化』 ~商談成約向上のポイント 小売編~ ①食の流通・マーケットの変化 2014 ②これからの地域産品開発コンセプト ③小売業の販路開拓の基本的な考え方 ~POP・ガイドブックの商品PR~ ④“デキる営業マン”の商談ノウハウ |
2014年2月22日 | 上天草市役所主催『食のスキルアップセミナー2014』の講師を致しました。 |
『展示会の見せ方・プレゼンテーション手法』 ~今日から取り組む展示商談会の準備~ ①6次産業化・農商工連携の課題 ②消費税増税への対応 ③2014年 食のマーケットの変化 ④プライシングの考え方 ⑤販路開拓の基本的な考え方 ⑥展示会の陳列・演出 |
2014年2月21日 | 西日本シティ銀行主催『みやざきフードビジネス成長産業化プログラム』セミナーの講師を致しました。 |
『販路開拓の基本的な考え方と商談手法』 ~商談成約向上のポイント 小売編~ ①食の流通・マーケットの変化 2014 ②これからの商品コンセプトとプライシング ③小売業の販路開拓の基本的な考え方 ④“デキる営業マン”の商談ノウハウ ⑤地域資源の新たな活用の視点(事例) |
2014年2月13日 | 九州フードライフ2014 展示会商談サポートを行ないました。(福岡国際センターにて) |
2014年2月10日 | 熊本県・熊本県商工会連合会主催『第2回 事業計画 DE マッチング会』のコメンテーターを務めました。 |
2014年2月9日 | 熊本県玉名地域振興局 主催 |
『販路開拓の基本的考え方と商談手法』 ~商談成約向上のポイント 小売編~ |
|
|||||||||
2014年2月6日 | 『おおいた食の商談会 2014』出品商品の求評会のアドバイザー専門家を務めました。(大分オアシスタワーホテルにて) |
2014年2月5日 | 長崎地域雇用創造協議会主催『NAGASAKIビジネス戦略講座』の講師を致しました。 |
商品開発と販路拡大のためのアピール戦術』 ①食の流通・マーケットの変化 2014 ②これからの商品開発とプライシング ③展示会から商談成約のフロー ④地域資源の新たな活用の視点 ⑤“デキる営業マン”の商談ノウハウ |
2014年2月3日 | 熊本県庁 くまもと県南フードバレー推進協議会主催【食品展示商談会『Foodex Japan 2014』への出展及び出展効果を高めるためのセミナー 第3回】の講師を致しました。 |
『バイヤーとの商談ノウハウを学ぶ』 ②“FOODEX 2014”に向けた最終準備 ③成約率を高めるバイヤーとの商談ノウハウ ④商談のクロージングとアフターフォロー ■バイヤー目線 Q&A 商談成約は5分で決まる |
2014年2月2日 | 上天草市役所 主催 |
『スキルアップセミナー』 『フォローアップセミナー』 |
![]() |
|
||||||||
![]() |
平成26年1月29日 | 宮崎市地域雇用創造協議会・公益社団法人宮崎県農業振興公社主催『商談会活用・販路拡大セミナー』の講師を致しました。 |
⑤商談手法を学ぶ(クロージング) |
2014年1月23日 | 宮崎市地域雇用創造協議会・公益社団法人宮崎県農業振興公社 主催 |
『商談会活用・販路拡大セミナー』のご案内 |
![]() |
|
||||||||||
![]() |
2014年1月20日 | 福岡県・福岡県商工会連合会主催『出展者事前説明会・販売力向上セミナー』の講師を致しました。 【場所:福岡県吉塚合同庁舎8階】 |
2014年1月16日 |
平成25年度 第2回 熊本県農産加工品食品評価・意見交換会のアドバイザーを務めました。(場所:農畜産市場 「YOU + YOUくまもと」) |
2014年1月15日 | 福岡商工会議所主催『バイヤー目線でのプレゼンテーションのポイント』~商談成立は事前準備がカギ!~の講師を致しました。 |
『商談会のプレゼンテーションの仕方』 ①マーケットの変化への対応 2014 ②バイヤーの仕事と量販店の仕組み ③1か月前から始めるプレゼンテーションの準備 ④フードプロモーション 商品PRのポイント ⑤商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑥商談のクロージングとアフターフォロー |
2014年1月14日 | 大分県商工会連合会主催『展示会・商談会対策セミナー』の講師を致しました。 |
【講演内容】 ②プライシングの考え方 消費税増税への対応 ③販路開拓の基本的な考え方 ④展示会での事前準備(基本実務)
『バイヤー目線の展示会・商談会での成約率アップのノウハウ』 ①商品コンセプトの変化~地域商品のコンセプトの変化を感じる~ ②展示会でのプレゼンテーション手法 ③展示会から商談成約のフロー ④商談時のタブーとバイヤーを落とすキラーフレーズ ⑤商談のクロージングとアフターフォロー ⑥スーパーマーケットの魅せ方 |